クラフト粒子散布中

ガンプラ工房 クラフト粒子の、ガンプラ作成日記

工具話:デカール編(工具・軟化剤)

デカール編、となっていますが
ボクが貼るデカールは殆どが自作。

印刷して自分でカットして貼りつけるという性質上、
通常のデカール貼りとは少々かけ離れています。

しかしながら、ボクは通常のデカールでもあまり作業性を変えませんので
結構汎用性もあるのかなぁ?と思いブログにしてみました。

そしてデカール貼りにも使うけど
一般的に工作に使う工具もありますから、同時に参考にしていただけたらと思います。
そう、参考で。正解ではないですよ。ボクの生態です(笑

 

まずはピンセット

 

www.tamiya.com

色々なピンセットを使って見ましたが、ボクにはこのピンセットが一番でした。

まず、本体の肉厚と
先端の細さ、耐久性が凄い。
先端が曲がり始めても、元の形状に直してあげることも出来、
先端をヤスリでもう少し鋭くしたり、とか
とても整備性も良いのです。
先端が特に修正しやすく、いつまでも使用できるすぐれた工具です。
通常の物、先端を好みに修正している物、2本を使用しています。

 

次にナイフ

ナイフは2種類使っています。
といいますか、最近増えました。

www.olfa.co.jp

メインで長年使用してきたのは、オルファのデザインナイフです。
その中でも、この曲線刃を好んで使用しています。
ボクは自作でカールばかりになるのですが
デカールのカットを自由自在に出来る必要性があります。
かつ、デカールカット面が毛羽立ったりしてはいけないので
かなりの切れ味を希望します。

こちらの場合、切れクチが滑らかになる為、デカールの切り出しに最適なのです。
しかしながら、刃の高騰により、次のナイフに移行しつつあります。

www.ntcutter.co.jp

コチラは、基本的にコスパ重視で導入したのですが
切れクチもまぁまぁで、デカールカットに現在使用しています。
ともかく
刃物って紙を切ると見る見るうちに切れ味が落ちてしまうので
オルファですと物凄いコスト高なんです。

一応、もうデカールカットはもうだめだよなぁ、という刃先は
通常の工作に降ろして使うのですが、切れなくなる速度は速いんです。

こちらを使ってみると、1刃につきデカール5台分までいけました。
それ以降は満足できる切れ味ではなくてデカールカットには刃先交換となりましたが

これ1つの刃から9回分とれますし、100本入ってるんですよね・・・・(笑
すなわち900回は先を交換できるわけで。
それで1900円弱でしたので、恐るべきコスパかと。
ただ注意点は
刃の面は短いので、オルファを使わなくなるわけではないのです。

 

www.ntcutter.co.jp

なお、こちらのナイフ柄を使用しなければならないのですが
使い慣れてきました。
デカールカットできなくなった刃先は模型の切削に使用するため、もう1本こちらの柄を買おうと思います。
(オルファもデザインナイフは2本の柄を使っています)

 

さて、デカール貼り付けの心強い味方
デカール軟化剤
です。

入手しやすいコチラ、は常備しています。

www.mr-hobby.com

クレオスの軟化剤は常備しています。
ただし、コチラは「軟化」は大変緩やかで
ノリって思ったほうがいいかなぁと。

平面に対しては良く使います。

ちなみにデカール白化(デコボコに馴染んでいない証拠)を防ぐために使用している人も多いと思います。
ボクはデコボコ面はタミヤオヌヌメしますが
白化させないためには、一番なのはやはり表面はクリアー面を作っておくのが一番です。後で研ぐならなおさらです。

 

www.tamiya.com

タミヤのコチラのデカールのりは、クレオスより軟化が強いと思います。

なるべくデコボコが多い面に対してはコチラを使うことが多いです。
貼り付ける部位に点で置いて、デカールを置いて自然に広がってもらう感じでしょうか。

注意点は、クレオスもですが
デカールを強く押しても極端にくっつきがよくなるわけではないので
デカールはやはり貼り付け後にクリアー塗装でコートするのが良いですね。

まず剥がれます。

 

nippper.com

こちらは最終兵器的な軟化剤
マジで物凄い軟化します。
なんならデカールを伸ばしランナーみたく ニューーーーっと伸ばせるくらいまで軟化します。
そしてそのスピードは物凄く速いので、的確に使用しないとデカールが大変な状態になります。
使い慣れることが大事ですね。
まぁ塗布して5秒以内に抑えて定着させる、がよいかな
軟化しすぎると、上から押すと綿棒やティッシュと合体します。

ほんと集中して使いましょう。

なお、コチラは軟化が良すぎて凄く貼り付け面と融合しますが
ノリではないんですよね。
ですから、やはりクリアーコートは必要・・・・
特に、初回のクリアー塗装はシンナー希釈多めになるでしょうね。
シンナーで定着しますからね。

ボクはまずやりませんが、生シンナーの霧吹きで、という定着方法もあるんですが
この軟化剤同様結構危険なのでボクは「殆ど」やりません。

デカール貼り付け後に、乾燥したあと
気泡になってる部位にナイフを入れてこの軟化剤を入れることはあります。
勿論スピーディーな作業でなければ、軟化しすぎて剥がれます。

正に最終兵器(笑

 

さて、デカール編はココまでです。
また何かの工具で、ブログをしたためようと思います。