クラフト粒子散布中

ガンプラ工房 クラフト粒子の、ガンプラ作成日記

wave 1/144 レッドミラージュ コーラス戦仕様(2) 水彩の様なウェザリングのような

コーラス戦レッドミラージュの続き。

今回はちょっとモーターヘッドでは見ない塗装をします。

 

その前に
合わせ目にモールドがあるとちと困る。

その合わせ目が中々に合わないと余計に(笑

 

この足のカバーが正にそうでした。
まぁ、昔からこういう部位は、上からプラ板でディティールを貼りなおしましょう
っていう作例が多いので僕もそうしています。

 

f:id:rallyjapan2010:20210624155558j:image

削り落とす前に、ノギスで測っておきましょうね(笑


f:id:rallyjapan2010:20210624155609j:image

削ったパーツは一応仕分け。
になってないのもあるけどまぁ、おおざっぱで。

サフから塗装だ!


f:id:rallyjapan2010:20210624155536j:image

カウンターウェイトと頭部なのですが
基本はこの配色になります。
白は、ちょびっとだけ紫を混ぜます。
白い部位は、エナメルで 水彩で描いた絵のような、ウェザリングのような表現をしますので
下地として普通の白からちょっと変えておきました。


f:id:rallyjapan2010:20210624155554j:image

ベイルなのですが、裏側は別の色にするためにマスキング塗装。

丸いマスキングテープがとっても役に立ちます。

他にも色々使いどころがいいので、丸いマスキングテープはオヌヌメです。


f:id:rallyjapan2010:20210624155626j:image

コーラス戦仕様のベイルは、表側もちょいと塗装が違います。

徹底して国籍マークは消されてデザイン変えられていますので。


f:id:rallyjapan2010:20210624155602j:image

スネもちょっと塗装が違うのですが、これは味気ないなぁと。

コーラスっぽいデザインにするには・・・・


f:id:rallyjapan2010:20210624155638j:image

よくレッドミラージュのスネに描かれているパターンを緑色で描いてみます。

まぁ、絵画っぽくエナメルでいいと思います。


f:id:rallyjapan2010:20210624155605j:image

ベイルもマスキング塗装がおわって、デカール貼りました。

クリアーを数度吹いてデカールを保護、ちょいと研ぎます。


f:id:rallyjapan2010:20210624155544j:image

カウンターウェイトにも、筆描きで描き足します。

両面描きますが、特に対称にする必要もないので自由に描きます。


f:id:rallyjapan2010:20210624155633j:image

紫色のエナメルで、水彩画のような表現をしていきます。
これがなかなか大変な労力で、完成が1週間遅れました(笑

f:id:rallyjapan2010:20210624155540j:image

その表現は場所によっては強く、軽くしていくのですが

ベイルが一番うまくできた気がします。


f:id:rallyjapan2010:20210624155643j:image

どんなふうに作業してるかというと

この様にエナメルを置いて


f:id:rallyjapan2010:20210624155549j:image

溶剤で溶いていくだけです。

そうです、これはいわゆる、調子に乗ってると割れるってやつです。

しかし、ガンプラ程割れやすくもないです。

他のコーラス仕様のレッドミラージュは、緑風味にしてみようかなって思う、面白い塗装でした。


f:id:rallyjapan2010:20210624155623j:image

だんだん出来てきましたね。

紫で水彩っぽくしても、ちゃんとスミ入れはやらないと大変中途半端になります。


f:id:rallyjapan2010:20210624155630j:image

ベイル裏側は、フレームに使ったパープルグレー。

って、自分で自由に調色したものですが
モーターヘッドに凄く似合います。


f:id:rallyjapan2010:20210624155612j:image

殆ど出来てますが、まだまだ細かい部品の作業が終わってないのです。

このレッドミラージュ、結構手ごわいんですよ。

パーツのすり合わせが微妙な所がありますが、上手く合わせていきましょう。


f:id:rallyjapan2010:20210624155619j:image

出来ました!
紫のイメージがなぜか強い僕のコーラス戦仕様です。

他の色、そう前途した緑色ベースも興味あるのですが

そうするともう1騎はどうするの、ってなります(^-^;


f:id:rallyjapan2010:20210624155616j:image

レッドミラージュは背面の美しさも秀逸。

しかし、色々と装甲をオミットしてるので、未だにパーツがちゃんと組まれたレッドミラージュを作ったことが無いです(笑

 

次回は完成写真編です。

 

wave 1/144 レッドミラージュ コーラス戦仕様(1) 削り始める

久々の、レッドミラージュ作成です。

そして今回は、1/144コーラス戦仕様を作ります。

ベイルが専用のモールド入り同梱なのです。

実剣も付いてきますよ^_^

f:id:rallyjapan2010:20210620212422j:image

まず、頭部の一帯整形。

これは凄い綺麗。

刺さりそう😅

や、実際何度か刺さりましたが

作成は十分注意しないと、です。

あちこち部品も小さく、無くしやすい。


f:id:rallyjapan2010:20210620212431j:image

カウンターウェイトを付けてみる。

大変出来が良い。

出来上がった時のイメージがみるみる湧きます。

この時、塗装はもう決めました。

f:id:rallyjapan2010:20210620212427j:image

腰は、1/100みたいな苦労はありませんが

きちんと接着しないと泣を見ます。

幾つか、このキット作成にはキモがありました。


f:id:rallyjapan2010:20210620212452j:image

仮組みしたりしながら、部品を研磨していきます。この段階で、ヒケも処理していきますが

接着して組み立てるキットなので

ハメて取れない!はないですが

ピタリと合わない部位も有り。


f:id:rallyjapan2010:20210620212456j:image

股関節と脚の構成はかなり良かったです。

このキットもかなり古いですが、プロポーションはある程度完成されています。


f:id:rallyjapan2010:20210620212439j:image

恐らく一番怖い部分、ベイルのマウントアーム

これ、凄い狭い面積を接着のみでベイルを支えろ、という凄い場所笑笑


f:id:rallyjapan2010:20210620212448j:image

初めから真鍮線を通して補強した塊にしないと。


f:id:rallyjapan2010:20210620212443j:image

ちょっと面白く真鍮線通したり笑笑

腕の接続も真鍮線ありき、です。


f:id:rallyjapan2010:20210620212435j:image

あと、謎のベイルのポリキャップ穴。

ポリキャップ入れても入らないし笑笑

中身を削っていかないと。


f:id:rallyjapan2010:20210620212500j:image

で、ポリキャップが収まりました。

上から設置するパーツも干渉しなくなりました。

キットのままだと、干渉してベイルにピタリっ接着不可。

 

よくわからないです(笑

 

また次回〜╰(*´︶`*)╯♡

霧松屋、開店

3Dパーツ屋さんの「霧松屋」がOPENしました。

商品の在庫投入はもうちょっと待ってくださいね。

出力品を、新しいプリンターで調整しなおしています。

積層痕をなるべく減らすのが目的。
既にかなり消せたのですが、あと1歩です。

kirimatsuya.booth.pm

雷神の剣(販売品の紹介)

初めての、販売品を完成させました。
今回はその紹介をさせてください(^-^

 

僕のオリジナルデザインの武器をこれからリリースしていきたいと思っているのですが

一番初めにこちらの
「雷神の剣」

をリリースさせていただくことになりました。

 

f:id:rallyjapan2010:20210616130236j:plain

雷神の剣(赤いHアイズも使用)

3Dプリント品でして、剣の刃エフェクトもちゃんと彫られていて色を落とせます。
本体をラッカー塗装して、刃のエフェクトにエナメルで色落とし、余分な部分を拭き取ると綺麗に仕上がったりします。

また、宝玉を埋めれるようにもなっていますので、Hアイズをクリアーボンドで接着してあげてください。
勿論、その部分は好きなパーツを埋めてもOKなのです。

f:id:rallyjapan2010:20210616130257j:plain

雷神の剣(ブルーエフェクト。青いHアイズも使用)

今回の僕の作例では、全体的にEXゴールド、片面は赤いエフェクト。
上写真の様に、青いエフェクトにして遊んでみたり。
剣本体の色によっても、自由にあなたの剣に出来るのです。

商品名は雷神の剣として発売なのですが
あなたの剣なので、好きな名前にしてつかって頂きたいです。

f:id:rallyjapan2010:20210616130603j:plain

出荷時の状態(仕様変更はあります)

3Dプリントした状態。
この状態で出荷になります。

サポートをニッパーでカットしていき、表面をペーパーして頂きます。
積層痕は消えやすい様に設計しています。

使用するおすすめのヤスリは
100円ショップのスティックヤスリ#600、仕上げにタミヤのスポンジやすりで丸まった部位を研いで行きます。


サポート材をカットするときは、本体よりちょっと離れたところでしていくとよいです。

切削性は高いので、加工も容易。
ランナーのカットの様に、本体にあまったサポート材はデザインナイフでカットもOKです。
なお、穴が開いてしまっても大丈夫。瞬間接着剤と硬化剤であっという間に埋まりますから、またヤスリしてみてください。勿論お好みのパテもOK。


塗装は、普通にサフェーサーを吹いてから行っていただければ良いです。
ただ、熱変形には弱いので、乾燥ブース等で熱をいれて乾燥させるのは避けて頂けたらと思います。

 

f:id:rallyjapan2010:20210616130636j:plain

雷神の剣を構えたところ

握りの部分はメガミデバイス系にはピッタリに出来ていて、両手で構えるサイズの剣です。バスターソードよりは長く、グレートソードよりは短いでしょうか。

雷神の剣ではありませんが、左腕につけている武装
小型のガトリングガンであり、パイルバンカーも内蔵している装備です。
(こちらも販売致します)

f:id:rallyjapan2010:20210616130716j:plain

雷神の剣のサイズ感

そんなに重量はありませんので、自立にはあまり影響しないかと思います。
この様に構えて展示するのがちょっとマイブームです(笑

 

f:id:rallyjapan2010:20210616130742j:plain

雷神の剣をよろしくお願いいたします(^-^

今回の塗装例は、僕がデザインしたときに脳内にあったものですので、本当に皆さんに自由に塗って頂きたいです。

今別途作成しているサンプル品は、シルバー単色でぬっています。
ピンク系でもいいですし、紫も合うと思います。

どうか、あなたの好きな色、あなたの好きな名前で仕上げて頂き、愛用していただけませんか?

 

販売は、ネット通販ではBoothを予定しています。
なお、僕の地元釧路では、常に先行販売は「ミヤケ模型」さんにお願いしたいと思っています。そしてこの雷神の剣、既にミヤケ模型さんにテスト先行販売で並んでいます。

f:id:rallyjapan2010:20210616133758j:image

今回の先行販売品は、数量限定(6本まで)で特別価格、税込1100円!!!


どうか、これからのシリーズも含めて、よろしくお願いいたします(^-^

www.miyake-shouten.jp

 

 

ダイの剣を作る(5) 完成

遅れました。

ダイの剣の完成写真です。
ダイバーアヤメさんに協力していただきます。

 

f:id:rallyjapan2010:20210610224729j:plain

こちらが完成したダイの剣
鞘には何もダボはないので背中に吊ることもできないのが現状ですが
実は「ゴムライクレジン」というのがありまして
やわらかいゴム質のようなパーツ出力をできるのです。
サンプルの印字物をいただいたのですが
カットして塗装してみたりして耐久力を見ています。
そのレジンがあると、ベルトやホルスター等も出力できるので
ちょっと剣を背中に吊るのはペンディングです。

 

f:id:rallyjapan2010:20210610224749j:plain

鞘の木目とロック部分のディティールの差が出ていて面白いと思います。

 

f:id:rallyjapan2010:20210610224807j:plainでは剣を引き抜きます。
ロック部位を左右に抜いて、鞘に差し替えますと、剣がフリーになるのです。

 

f:id:rallyjapan2010:20210610224826j:plainこちらがダイの剣本体。
1/12~1/10サイズ向けでしょうか。

 

f:id:rallyjapan2010:20210610224842j:plain

一回り小さいサイズで出力したダイの剣。
こちらは1/12スケール以下向けでしょうか。
案外小ぶり感が良いので、メガミデバイスにはこちらのサイズがいいのだと思います。

 

f:id:rallyjapan2010:20210610224856j:plain

ロックが外れて抜刀している様。

お気に入りの写真なのでプロフに使っています。

 

f:id:rallyjapan2010:20210610224914j:plain

トドメですが
アバンストラッシュ!
前途しましたが、友人に「ダイノーアヤメ」と名付けられました。


3Dモデリングは、複雑に見えても細かい部品の組み合わせでうまく構成されていたりしますから、モデリングのアイデア次第だと思うのです。

勿論ダイの剣は非売品で、僕個人で楽しむものなのですが
販売用に僕オリジナルの剣も作っています。

そちらは別途紹介していきたいと思います(^-^

それでは、ダイの剣はここまで。
あ、まだ別の武器のモデリングも楽しんだので、紹介してみようかな?

ダイの剣を作る(4) 塗装

ダイの剣の塗装編。
今回はアニメカラー塗装です。
なんというか、気が入って青く発光してるイメージ。

サフからシルバーに塗りまして、そこからの作業となります。

 

f:id:rallyjapan2010:20210605190347j:image
刀身が青く発光してるイメージにするため、クリアーブルーを吹き付けておきました。
ところが、ダイの剣は案外塗装が面倒で(笑
マスキングして更に・・・・

f:id:rallyjapan2010:20210605190350j:image
金色を載せます。
それにしても設定どおりとはいえ、ちと握りにくそう(笑

f:id:rallyjapan2010:20210605190342j:image
鞘も基本カラーを吹き付けておきます。
木目にしなければならないので、そこは手書きで対処します。

f:id:rallyjapan2010:20210605190331j:image
鞘のロック部分は、金色に塗装してからシルバーを落とします。

f:id:rallyjapan2010:20210605190324j:image
鞘の木目風塗装。
これ、エナメルで線を引いたらにじませていくという手法。
固い木材のイメージが出ましたよね。

f:id:rallyjapan2010:20210605190336j:image
それでは、ダイの剣は今回はクリアー塗装。
紋章もちょびっと蛍光色を入れてみましたが、はたして・・・?

f:id:rallyjapan2010:20210605190328j:image
握りはセミグロスにするので、艶をコントロールしなきゃ。

f:id:rallyjapan2010:20210605190310j:image
さあ、完成です!
鞘に納めてあるダイの剣。
強敵でなければ剣は抜けないのです。


f:id:rallyjapan2010:20210605190302j:image
ガシャン!とロックが外れたら剣を引き抜けます。

f:id:rallyjapan2010:20210605190253j:image
これだけなんだけど
結構面白いですよね。
まだ鞘をフィギュアに取り付けることは考えてなかったので、背中に吊ることはできません。

f:id:rallyjapan2010:20210605190305j:image
では、ちょっと当時の撮影風景。

f:id:rallyjapan2010:20210605190315j:image
鞘からこっと抜いて撮影したり。

f:id:rallyjapan2010:20210605190318j:image
持たせて撮影したり

中々に撮影ポージングは色々キメてるんですが
このダイバーアヤメさん、武器の持ち手がないのです(笑
パチ組をリペイントしたものなので、この素の状態なの。

で、今度は通常のカラーリングで塗装しましょう。

f:id:rallyjapan2010:20210605190339j:image
同じくマスキング塗装します。
が、今回はセミグロスで艶を固定。

f:id:rallyjapan2010:20210605190321j:image
宝玉も青を入れてみました。
好きな色を入れて遊ぶといいです。

f:id:rallyjapan2010:20210605190257j:image

ドラゴンの紋章、見えますか?
内部にモールドがあるだけで、結構たのしめるワンポイントです。

次回は完成写真をば。

 

 

ダイの剣を作る(3) 3Dプリント

今回は、前回までに3Dモデリングしたダイの剣3Dプリント

出力方法は色々試して、最適な方法を見出すのですが
剣はどういう出力が適しているのかを調べないといけないので
まずはナナメパターンから。

 

f:id:rallyjapan2010:20210604164615j:image

リーマン仕様のパーツも一緒に出力してますが
この出力レジンだとこの角度じゃないといけない理由もありましてね(^-^;
ただ、後から出力しなおすダイの剣は、レジンからして違うため、この方法では出してないです。


f:id:rallyjapan2010:20210604164546j:image

IPAで洗浄。
まぁ、綺麗ではあるんですが、若干歪んでいます。

やはり剣の出力はFEPの剥離抵抗も考えて、完全にヨコにして出すのがよさそう。


f:id:rallyjapan2010:20210604164538j:image

あと、サポート材の問題もあるんです。

自分で出力して工作する場合でも、もうちょっとサポート材が楽に取れるように模索しなきゃならないのです。

ナナメ出力だと、レジンは逃げやすいんですが
加工がめんどくさいというオチが待っています。
ディティールと工作、どちらも上手くこなせないと、出荷製品にはしにくいですねぇ。


f:id:rallyjapan2010:20210604164549j:image

剣のサイズ感。

タイバーアヤメで採寸していますが、一回り小さくするには何%出力が最適かは、一応計算済。

今のところクリアーパーツの出力は難しいので
(出来るけど、完全クリアーにするには加工が前提)

Hアイズをはめ込むことを考慮すると、まぁ出力サイズの計算もしやすいかな。


f:id:rallyjapan2010:20210604164618j:image

アバンストラッシュw

この段階では剣のゆがみは少ないのですが、のちのち反ってしまいます。

それもレジンの問題もありますが
出力方法でも回避策がありますので、次回出力するときに考慮します。

あ、友人に「ダイノーアヤメ」と名付けられ、以後そのように(笑


f:id:rallyjapan2010:20210604164600j:image

Hアイズをはめ込んで、ドラゴンの紋章の宝玉を再現します。
テストではめてみて、まぁピッタリでした。

このまま綺麗にペーパーいれて、塗装に入りたいですね。


f:id:rallyjapan2010:20210604164629j:image

さて、鞘のほうですが
どうでしょ?
これ鞘のロック部位なのですが
これまたピッタリでして
抜き差しに適度の抵抗があっていいです。


f:id:rallyjapan2010:20210604164612j:image

パカっとな(笑


f:id:rallyjapan2010:20210604164621j:image

鞘本体は、特に難しいモデリングはしてないですが、ちょっと厚めにしました。

剣の抜き差しで抵抗があると、剣の塗装はげちゃいますからね(^-^;
銀色のレジンがでたらいいですなぁ(笑


f:id:rallyjapan2010:20210604164626j:image

鞘は2分割ですから、接着してあわせちゃいます。

出力時でもここまでピッタリではありますが、一応接着面はペーパーいれましょう。
瞬間接着剤でくっつけて、硬化剤を塗布します。


f:id:rallyjapan2010:20210604164553j:image

ダイの剣はこのように収まります。

緩いですが、ロックすると抜けなくなる、という感じ。


f:id:rallyjapan2010:20210604164557j:image

おおう、ピッタリです!

3Dプリンター凄い(大笑

後は塗装がしっかりしていれば見栄えもいいでしょう。


f:id:rallyjapan2010:20210604164608j:image

この様にひっくり返しても剣が抜けないです。
ロックが正しく機能しているのです。


f:id:rallyjapan2010:20210604164542j:image
ロックを外して鞘の横にはめてあげると、劇中同様になる、と。

f:id:rallyjapan2010:20210604164605j:image
中身は単純に段差があるだけなのです。

f:id:rallyjapan2010:20210604164633j:image

鞘に入れた状態で。

ちょっと大きめです。
ダイノーアヤメに合わせて作ったので。

で、ダイ本人に合わせるにはある程度縮小して出力するわけです。

 

f:id:rallyjapan2010:20210604164923j:image
こちらが、再出力したダイの剣。
上が設計サイズ。下が縮小サイズ。ダイ本人には小さい方がピッタリになるのです。

さて、実はこのダイの剣は既に完成しているのですが、一番はじめに完成させたダイの剣には歪みがありますから、
この2回目の出力品2本を後程完成写真として紹介します。

次回は、一番初めに出力した方でブログを進めますが、完成写真は後から出力したものということで(笑

では、次回は塗装編です。