クラフト粒子散布中

ガンプラ工房 クラフト粒子の、ガンプラ作成日記

HGUC 1/144 ガンダムMk-V完成~!

ガンダムMk-V、完成しました。
作業完了後、案外時間が余りまして
慌ててスタジオ組んで写真撮影(^-^;

今までブログでも書いたことを、再度コメしながら撮影アルバムです~

 

f:id:rallyjapan2010:20201217095719j:plain

これが、僕のガンダムMk-Vです。
初期設定画のずんぐりした印象も取り込みたくて
首のすわりを変更したり(実は頭部の位置が中々キマらなかった)、胸のパーツを薄く小型化しつつ重みがなくならない様にしたり
プロポーションって今回は非常に難しいものでした(^-^;
寸胴にもしたい、スタイリッシュにもしたい。中々無理目なワガママな話です。
なお、ビームライフルですが
初期設定には3種類あり、その中から「速射」版というのをチョイスして、似た感じにモデリングしました。

f:id:rallyjapan2010:20201217095949j:plain

リアビューは、バックパックがそもそもオリジナルな感じなので、設定のガンダムMk-Vとはちょっと違います。
インコムの射出等は再現したいし、カノンモードも再現したい。
どちらもとって、カノンの基部をオリジナルで寸法出しからの3D設計。
元々のガンダムMk-Vのデザインを崩さないようなアレンジにしました。

f:id:rallyjapan2010:20201217100227j:plain

設計上、まず線を決めたのは、実は両肩のカウンタースラスターでした。
この肩の根元の大きさ、間接軸、スラスターのデザインをキメないと、胸のパーツも作れません。
胸のパーツもかなり独特で、実は胸下は設定からは解りませんから、下から見ると水平がとれているディティールになっています。
と同時に、動力パイプもだして繋ぎました。
コクピットハッチ部位は、これまたちょっと違うんです。
ハッチ下部にはメガランチャー的な兵装を装備。これは設定にはありません。
なお、シルヴァバレトのボディから設計する場合と、僕の様にドーベンウルフから改造していく場合とで、この辺りのバランスがまるで変わります。
多くの場合はコクピットハッチの位置から、シルヴァバレトからの改造になると思いますが、あえてドーベンウルフからにしました。
プロポーションの大きな違いはそこです。

f:id:rallyjapan2010:20201217100631j:plain

オレMk-Vを作る、といった時からしばらく寝ていたミサイルポッド
これは、3Dモデリングを始めた当初にモデリングしたものですが、理由は
4つ同じものを作成するのが大変そうだったから、なのです。
レジン複製、も勿論アリですが
ミニカー開発の為に3Dモデリングを勉強しはじめたところでしたので
DMMに出力以来しよう、ということで。
なお、このDMMに出力を依頼したことが、自分で3Dプリンターを購入するに至りました。
実はこのガンダムMk-V、結構前から作成準備と勉強自体は始まっていたのです。

f:id:rallyjapan2010:20201217101043j:plain

頭部は本当に困りました(笑
流石に3Dモデリング入門したてでは、上手く形状をモデリング出来ませんでした。
が、まぁパーツならサクサク作れるという事で
トサカとアンテナは3Dモデリングです。
あとはコトブキヤのダクトパーツやジャンクパーツの組み合わせだったりします。
ただ、メインカメラはタガネによる彫りです。
ベースになった頭部は、外側は旧キットのゼータプラス。首間接はドーベンウルフから。
ところで、ベルテクスのデカールは非常になじみます。
円弧のデカールの素晴らしさは舌を巻きました。
ドーベンウルフシルヴァバレト作成時にも同様に貼りたいです。
そういえば、前回のブログで触れましたが
ちゃんとシールドブースターのノズルは焼きました(笑
f:id:rallyjapan2010:20201217101359j:plain

センサーにゴミはいっちまった!(涙
胸のパーツですが
案外直線的なんです。
この直線的なところが、実は3Dモデリング初心者には案外とっつきやすいところ。
ただ、裏側はちゃんと円弧形状で密着するようにしています。
この直線的なところを、本当に直線的にすることで寸胴感が出ています。
ただ、見る角度でちゃんと表情が変わるので、スタイリッシュにもなると。

f:id:rallyjapan2010:20201217101841j:plain

バックパック
カノンモードにしやすい様に出来ています。
カノンの根元の丸い間接パーツには本当に感謝。
こんなパーツがあったればこそです。
なければ、ネオジムの球にするところですね(^-^;
ノズルは、本当はふくらはぎについている大型のものと同等が、設定どおりとなりますが
バックパックのサイズやシールドブースターとの兼ね合いでこのサイズを使用しました。これはキットについてくるノズルをそのまま使用しています。

f:id:rallyjapan2010:20201217102121j:plain

視点がヨコになっていくと、スタイリッシュなガンダムMk-Vになります。
これは、肩幅と股関節の幅のバランスで設定画に近づけているので、面が変わって当然と言えば当然なのですが
胸部の薄さのデザインがちょっとキモです。
厚めに作ると、不格好でした。

あと、シールドブースターの形状の解釈がなかなか難しいですよね。
設定画通りにすると、通常のシールドの様に横幅をとらないといけない部位があります。

プロペラントタンク?の配置を横ではなく縦にして、先端の細さを演出しています。

f:id:rallyjapan2010:20201217102904j:plain

この当時、お尻のこういった形状ってブルーナイトでもありました。
仕組みは解りませんが(笑)、ちゃんと裏側のディティールも再現しています(作成中のブログからご確認を)
なお、ふくらはぎをどうしても設定に近づけたかったのです。
ドーベンウルフのふくらはぎのカバーを使うと楽なのですが、ここはモデリングでパーツ作れそう・・・ということで、純正パーツから採寸して作ってみました。
意味はないですが、ポリキャップの差し込みに差してるだけです(笑
(その為なぜか可動します)

f:id:rallyjapan2010:20201217103341j:plain

脚部は、前途したふくらはぎ以外にも結構改良しています。
まず、つま先は全然形状が違いますので、差し込み位置をパーツから採寸後に全体をモデリングしています。
Mk-Vの爪先は細くて幅が無いので。
カカトもちょっと削り落とし。
内部フレームがむき出しになるように、装甲も排除。に伴い、穴埋め。

f:id:rallyjapan2010:20201217103618j:plain

インコムがヌルっと出てきます。
なお、奥まで差し込んでも出せないことはないですが、キツいです。
そこで、インコムは1/3ほど収納する程度にしてあります。
インコムを外したフレームに、真鍮線によるインコム射出パーツを差し込めます。
(元々穴が開いています)

f:id:rallyjapan2010:20201217103807j:plain

元がドーベンウルフであり、腕も差し替えできる仕組みのキットであるため
可動域はそんなに変化なしなのです。
ただし、肩アーマー内部にはちょっと動力パイプのスライドギミック(笑)があるので、水平まで開くことは出来なくなっちゃいました。
(ちょっと肩を引き出せば可能ですが)
ビームサーベル、LED仕込んでよかったと思います!(笑

シールドブースターは3度ほど3D出力してみましたが、この最終型は一番軽い出来。
なんとか写真のように保持できてる感じでしょうか。
時間と共に腕は下がりそうですけどwwww

f:id:rallyjapan2010:20201217104227j:plain

戦術的には、このシールドブースターの背面装備で肉薄し、白兵戦に持ち込む
という戦法をパイロットがとっていたので
機体特性的にこれでいいのかと。
これなら長時間展示に耐えれそうですね。
(LEDはOFFしますがw)

f:id:rallyjapan2010:20201217104400j:plain

見えにくいのですが、インコム射出状態
インコム中継器を真鍮線でつないで再現します。
この写真1枚の為に、中継器のモデリングから出力、塗装と何故か2日も掛けてしまった(大笑
展示するときに活躍するといいなぁ、インコム。
ガンダムMk-Vが、インコムを装備した初めてのMSですので、再現したかったのです。

f:id:rallyjapan2010:20201217104750j:plain

カノンモードです。
バックパック左右のカノンユニットをクルっと回して脇の下に入れれば、すぐさまこのようになります。
この横幅って難しいようで、実は純正のバックパックを流用したのはこの位置決めがはじめから出ている点でした。
本当に単純にこの基部を、ポリキャップ仕込みでつくるだけだったんです。
あとはデザインの問題だけでした。

f:id:rallyjapan2010:20201217105003j:plain

こんな感じです。
単純な仕組みですが、Mk-Vを作成するときにご一考ください(笑
バックパックも一応可動はしますが、あまり意味はないかな・・・
カノンを前後に位置移動(微々たるものですが)はできますけどね。

f:id:rallyjapan2010:20201217105150j:plain

もう一つのガンダムMk-Vの目玉、シールドブースター背面装備
これは流石に腕にも背中にも取付できないと、Mk-V作った意味が・・・と思っていたので
モデリング時点で色々考えました。
まぁ、ボールジョイントでお手軽再現。
ところが、腕にボールジョイントが余ってしまいます。
抜き差しも面倒ですから
バックパックに用意しておいた、シールドブースターマウントを腕に差し替える、という仕組みにしました。
まるで腕にシールドブースターを取り付けるための、頑丈なマウントシステムみたいでしょ?

f:id:rallyjapan2010:20201217105532j:plain

シールドブースターを背面にマウントすると、バックパックの色々なものと干渉するのがちょっと怖かったのですが
マウント位置を考えた結果この様に。
上手く収まっています。
この状態でもインコム射出もできますし。

f:id:rallyjapan2010:20201217105730j:plain

では、最後に飛行状態を。
足の裏もちゃんとモデリングしています。写真ではボケてますが(笑
(作成ブログを参照いただけたら)

f:id:rallyjapan2010:20201217105829j:plain

プロペラントタンクの位置が個人的に絶妙だったのです。
実戦ではそれどうなの?って思わなくもないですけど(大笑

ガンダムMk-Vって色々な形状で皆さんが作っていて、難しい中にも面白いという題材ではないかと思います。

今回は、「3Dプリンターを活用してモデルを作る」という一定の目標をクリアーできましたし、他にも3Dプリンターでモデリングしてみたいキットもあります。
3Dモデリングってとっつきにくかったのですが、やっと柔軟に考えられるようになったと思う。
完成させるところまで頑張ってみないと、ピンとこない所でもありました。

今回は3D出力の弱点を無理やり克服したりもしましたが、すべてを3D出力で補うにはまだ無理があります。
ちゃんと弱点部分は通常の模活で補って融合させることが大事なんだと感じました。

それではまた(^-^)ノ