クラフト粒子散布中

ガンプラ工房 クラフト粒子の、ガンプラ作成日記

ジェイナスの作成(1) モデリング開始

ロボットではなく、艦船を作成しようと考えていたら
脳裏に浮かんだのはジェイナスでした。
構造と、発光について考察していたところ
Youtubeで配信がスタートになりましたね。

 

本格的に作るには、全体のバランスがイマイチ取りにくかったのですが
側面図がジェイナスのブリッジにて確認できたので(笑)、線を拾って方眼データに合わせてみました。

印刷してみて、サイズ感を確認してモデリングのスタート。
寸をピッタリ解りやすい仕組みで始めたので、どうやら1/1500スケールになるようです。

 

f:id:rallyjapan2010:20220701161943j:image

まずはメインの部分。
ここのモデリングでものすごくイメージが変わってしまうので、方眼紙に正確に線を出しておきました。

ラウンドバーニアン格納庫までの第二ブリッジ?のセンター部分も大まかに決定。

f:id:rallyjapan2010:20220701161928j:image

フルスクラッチになるので、まぁデザインというかディティールは僕の自由とさせてもらいました。
勿論雰囲気は大事にしたいですね。

砲座についてもこの段階で考慮。


f:id:rallyjapan2010:20220701161937j:image

上部のレーダーユニットはまだ作っていませんが、分解できる構造にしないと、LEDの出し入れ、電源のON/OFFで困っちゃいます。
他にもちゃんとプラモデル構造にすることで、組み立てやすさ、塗装しやすさを確保する必要があります。
ブリッジはクリアーパーツになるので、発光についても考えて部品を作らないといけません。


f:id:rallyjapan2010:20220701161931j:image

レーダー塔を作った所で、いよいよチューブユニットの角度と長さを決めます。

モデリングするスケッチと、基準となる線のスケッチを使い分けると良いですよ。

 

f:id:rallyjapan2010:20220701161955j:image

この船体構造は、ドッキングコンテナが沢山つながるチューブユニットの角度
そして、最終的には推進エンジンユニットの取り付け角度が大変大事かと。
これは幾つかテストのスケッチから立体をつくって、背後から見た状態等を確認しています。

f:id:rallyjapan2010:20220701161940j:image

チューブの角度が良さげでしたので、細かい部品の作りこみを行っていきます。

ドッキングカーゴも分割で塗装しやすいようにしたほうが良いですね。

チューブとのドッキング自体は、規格ユニットを作ってみました。

f:id:rallyjapan2010:20220701161952j:image

ジェイナスになってきました。
宇宙戦艦ですから、アンテナ等のしょりも上下関係なく配置。
ラウンドバーニアン格納庫をどうするかはちょっと悩み中。
開閉ユニットを考えないといけませんし。
ロボットの関節のように行かない所もあり(^-^;

f:id:rallyjapan2010:20220701161945j:image

推進エンジンの作りこみをしていきます。

もう少しエンジンは船体寄りになりますが、見栄えが劇中に様にならないとね。

f:id:rallyjapan2010:20220701161934j:image

メインスラスターについては、ちゃんと発光するようにクリアーパーツを入れます。

よって、その部品を滑り込ませる十分なスキマが必要なのです。

f:id:rallyjapan2010:20220701161949j:image

推進エンジンのクリアーパーツ部分を水色にしてあります。
このクリアーパーツから伸びるピンにノズルパーツを差し込みます。
結果、ノズル内部で発光することになるんですよ。

 

大まかに作ってみましたが、まだまだ細かいディティール、そしてブリッジ付近の点灯について考慮しなければならないので、そちらの内部構造を先に考えないとだめかなぁ。

推進エンジンの根元のディティールもリアルにしたいですよね(^-^

 

それではまた次回。