クラフト粒子散布中

ガンプラ工房 クラフト粒子の、ガンプラ作成日記

ガンダムMkV(12) 塗装開始

さて、いよいよガンダムMkVの塗装に入ります。

まずバラバラにして、白塗装を行います。
白塗装は、濃く塗るところと薄く塗るところを分けます。

 

f:id:rallyjapan2010:20201211103219j:image

白ベースでマスキング、と一方通行な作業をしてしまったことをちょっと後悔しました。
青く塗った後にマスキング、のほうが綺麗にしょりできるところも多く、柔軟性に欠けました。
MGでは色分けになるだろうからこういう苦労はなさそうですが
まだまだ「塗装」については僕はダメだなぁ。


f:id:rallyjapan2010:20201211103205j:image
写真を撮っておいてよかった。
マスキングが丁重に見えて、実ははそうでもない。
あとからタッチアップ修正が大変でした。


f:id:rallyjapan2010:20201211103159j:image

正直、この「D」のマスキングで気持ちが一杯だった、と告白せざるおえないです(大笑
これ、マスキングテープで肩をとって、PCでデザインして起こしなおしたもの。
カットはハンドフリーですが、綺麗にD文字は再現できました。
グラデーションというより、ちょっと汚めの白塗装の上から青を入れる
という方向性上、こういうマスキング塗装にしましたが
塗装が終わってみると、思ったほど白が汚い感じには出ませんでした。反省。


f:id:rallyjapan2010:20201211103151j:image
シールドブースターにもD文字を。
白いラインについては、デカールでよかった気がしなくもないですね(^-^;
3Dプリントで表現するより、デカールもしくはプラ板貼り付けの方が作業が楽で、かつシールドの面の処理も楽だとおもいます。
設計ミスです。

f:id:rallyjapan2010:20201211103222j:image
でも、D文字とか綺麗に出ましたし、そこは良かったかな。
他のマスキング部位は散々でした(大笑

f:id:rallyjapan2010:20201211103212j:image
さて、ちょっと組み立てていきます。
やっとガンダムMk-V色もはいって見覚えのある姿になってきました。
Robot魂とは違った味のオリジナルなので、あちこち形状は違います。

f:id:rallyjapan2010:20201211103202j:image
腕の、白い手首保持部位も接着しちゃいます。
これですね、中にポリキャップ仕込む為に分割で作成しましたが、塗装も楽でした。

f:id:rallyjapan2010:20201211103216j:image
ビームライフルの塗装ですが、ガンダムMk-IIみたくボディに振られている紺色を持ってきました。

f:id:rallyjapan2010:20201211103227j:image
そして、まだまだマスキング塗装は続きます。
足の裏も砂吹きしなおしますし、本体側のカウンタースラスターもマスキング塗装なのです。

f:id:rallyjapan2010:20201211103209j:image
やー、ここ辛いです。
丸マスキングが無かったら悶絶でしたね(^-^;;;;;;;

f:id:rallyjapan2010:20201211103155j:image

 頭部は、ツィンアイの塗り分けを行っているので付いていませんが、大体の塗り分けはできましたかね。
これから、外装についてはデカール貼り付けを行うので
クリアー塗装をおこないます。
クリアー塗装することで、デカールのシルバリング回避だけでなく、スミイレの流れも良くなります。

 

 あと、今回は
スモークを吹いたり、クリアーホワイトで退色したりと色々手を入れます。

ガンダムMkV(11) 塗装前にサフ萌え

サフと研磨が終わったところで、ちょっと撮影タイムです。
あとから、3Dプリントした部位の色を変えたりしてみよう・・・とか思ったのですが

案外サフ萌え写真がうまくいったのでブログに。

  

f:id:rallyjapan2010:20201209131439j:image

サフのみでの撮影は、撮影環境が大きくわかります。
僕の撮影環境も、照明の色や位置が良く出ています。


f:id:rallyjapan2010:20201209131442j:image

股関節や足首の自由度の高さが、案外素立ち写真に大きく影響します。
というよりポージングに大きく影響します。


f:id:rallyjapan2010:20201209131435j:image

バックパックは完全にオリジナルになってしまいましたが、後日カノンモードで柔軟性の高さを披露したいと思います。


f:id:rallyjapan2010:20201209131418j:image
シールドブースターの大きさって悩みどころでしたが、中々のジャストサイズかな。
でも、3Dモデリングするにあたって
きちんと面出しするためには
モールドを表面に追加するのはどうかなぁ・・・っていうのが正直今回感じられました。
あとからプラ板のほうがスムーズである、ということも多いです。
また、コトブキヤのディティールパーツを埋め込んで仕上げる、も大事だと理解。

f:id:rallyjapan2010:20201209131410j:image
頭部そのものは3Dモデリングではないんですが、まぁ出力できた方が楽だったかも。
トサカとアンテナは3D出力

f:id:rallyjapan2010:20201209131432j:image

初期の設定画を盛り込みつつ、スタイリッシュさももりこんで
異形であるMSのバランスをとった結果。
確かにガンダムMk.Vって難しいですね。
皆さんの苦労が身に沁みます。


f:id:rallyjapan2010:20201209131413j:image

結局青で作ることにしました。
青は完全に原色混ぜの調色です。

iPhoneのアプリで混合率をみて混ぜました。
凄いジャストなカラーになりました。
(塗ってみて更に良いと思いました)


f:id:rallyjapan2010:20201209131428j:image

ビームサーベルの根元の透過のチェックです。
大丈夫そうですが、内部は筆塗で黒くしますかね(^-^;


f:id:rallyjapan2010:20201209131406j:image

アクションベースでの座りのテスト。
アクションベースって凄く良くできてると思う。
レジンパーツが多いという事は、実はこのガンダムMk.Vって、重たいんです。
しかし、しっかり展示できます。
インコムの射出もちゃんと考えよう、と思いました。


f:id:rallyjapan2010:20201209131423j:image

 HGのFAZZとの大きさ比較です。
実はMk.Vってでかいんです。
FAZZより4-5m位だったかな?大きいので、まぁこんなもんかなと。

さて、次回はマスキング塗装が大変な、塗装編です(^-^

ガンダムMkV(10) サフ開始

さて、3Dモデリング以外の部位も作りこまなきゃなりませんから、
ガンダムMkVはいったんバラバラに。
そして、テストで使ったパチ組キットとは別に、新しいパーツを使えるところは新しくしていき、スジボリ等の作業をしていきます。

 

まずは足元から、と足の修正からスタート

 

f:id:rallyjapan2010:20201130131732j:image

足は、穴埋め作業から始めます。

ガンダムMkVとして成り立たせるために結構装甲が違ったりします。
アキレス腱付近も、パーツが排除されますが
その部位の穴埋めは行わねばなりません。

ヒザも形状変更ですが
同じく穴埋めします。

只管穴埋めとサフ・研磨がメインの作業です。


f:id:rallyjapan2010:20201130131727j:image

一応大地に立たせました。
改良していく部位が結構あります。

ふくらはぎスラスター(横)のディティール追加、手首もディティール追加。
写真の段階では、アーマーのスネ部位は穴埋め(裏打ち)してスマートに。


f:id:rallyjapan2010:20201130131738j:image

サフと研磨が終わったパーツから次々と組み込んでいきます。
再びガンダムMkVの姿になった時には、サフ状態で一度真面目に写真撮影しようかな?

もう手の甲にもディティール追加は終わっています。


f:id:rallyjapan2010:20201130131735j:image

バックパックも新しいパーツを使用。
うーん、あまった部品でドーベンウルフが作れるといいんですが・・・・

完成後にパーツチェックしてみて、部品が足りていたらみどりのドーベンウルフと並べたい所ですね。

 

ですが先にFAZZとゼータープラス、奴らとの混合ショットですかね。

Sガンないですけど(笑


f:id:rallyjapan2010:20201130131723j:image

 

作っているときに気が付かなかった。
胸のパーツ、 真鍮線の軸が無かった。
両面テープでくっつけていて、なんか安心していましたね。

ミニカーの作業が忙しくて(^-^;
気が回っていませんでした。

 

肩も基本的なスジは入れましたので、どうディティール変えるかががポイントですね。

 

で、サフが切れてしまい、作業終了・・・・・(笑

今日、ちゃんと買って帰らないと(汗

ガンダムMkV(9) 本格的に作り込み開始

さて、最後の組立工程の為に、もうちょっとパーツを考慮しなければならないのですが

動力パイプの差し込みですね。
設計上動力パイプの差込口は初めから用意していますが、本体側には用意されていないので
穴あけ加工等をしておく必要があります。

 

その中でも、

f:id:rallyjapan2010:20201126143616j:image

腕からのびるパイプについては、肩の中に受けを作成しないといけませんね(^-^;


f:id:rallyjapan2010:20201126143627j:image

お尻とバックパックの接続については、単純な穴あけ加工のみで問題ないです。


f:id:rallyjapan2010:20201126143619j:image

ビームライフルのテストをしていたら、パキっと割ってしまったorz

f:id:rallyjapan2010:20201126143623j:image

瞬間接着剤と硬化剤でガイドを作って削り、復活。
ビームライフルはもう研磨してしまおうと、面出ししたりしてました。


f:id:rallyjapan2010:20201126143630j:image

頭部のアンテナを接着する前に、顎のモールドを彫らなきゃならないですね・・・


f:id:rallyjapan2010:20201126143612j:image

さて、部品によっては一時サフしました。
また研磨して綺麗にしていきますよ。


f:id:rallyjapan2010:20201126143609j:image

こんな風に、ひたすら削り続けるのです。

もうレジンキットみたいなものでして(笑)、表面処理を怠ると完成度が異様に低くなるので・・・

あちこち手を入れながら作業していきます。

まずはサフ萌え状態にしないとね。

ガンダムMkV(8) 細かいパーツ出力

今回は、あちこち気になっている部位をいじっていこうかと。

まず、ガンダムMk.Vのふくらはぎなのですが

 

f:id:rallyjapan2010:20201117141716j:image

ドーベンウルフ以降はこのようにスラスターカバーのようになっているのですが
実際のガンダムMk,Vはもろにフレーム丸出しといった感じでして


f:id:rallyjapan2010:20201117141709j:image

こんな部品を作ってみました。
このスラスターカバーから採寸してモデリング


f:id:rallyjapan2010:20201117141705j:image

こんな感じに。
これで、まぁ設定に近いふくらはぎにはなったかなと。
(ディティールはアレンジしてますが)
フレームむき出しっていう感じではありますが、カバーは青くするかもですね。


f:id:rallyjapan2010:20201117141713j:image

次に、実はガンダムMk.Vは格闘戦が得意(というかパイロットが得意)でして
展示の見世物としてはそこも欲しいと思いました。

ならば、ビームサーベルはちょっと凝らないと

と考えたところ
ビームカノンのモデルを改訂して、LED棒を仕込めるように。


f:id:rallyjapan2010:20201117141723j:image

ほれっ、ビームサーベル
刃は他のを持ってこないとちょっと役不足かなぁ・・・


f:id:rallyjapan2010:20201117141720j:image

頭部を完成に近づけるために
アンテナモデリング
3Dプリンターで出力してみると、まぁこういう細かいパーツも、ラフトを使いこなすとなんとか出ます。


f:id:rallyjapan2010:20201117141701j:image

 FreeCADでのアンテナ造形は、この時行った方法では「欠け」が生じるため、後日ちゃんとモデリングし直して再出力しましたよ。
今はきちんと問題ないアンテナ。

 

ついにガンダムMk.Vぽくなってきましたねぇ・・・!

 

 

ガンダムMkV(7) 頭部、シールドブースター

デジタル編集ばかりしてる様で
いやいや、ちゃんとプラモらしい加工だってしてますよ(笑

特に頭部はなかなか難しい所ですが
閃きを待って作業してます(爆

 

f:id:rallyjapan2010:20201112105255j:plain

センサーの彫、ですが
ちょっと彫ってみてサフ。
全然見えないんだもの・・・・(笑
で、荒々しさに萎えw
ここから只管デザインナイフのカンナ掛け。
丁重に削って行かないと、まとまりませんの。

 

f:id:rallyjapan2010:20201112105314j:plain

ガンダムMkVの特徴の一つ、顎。
中世の処刑人のマスクみたいな。
でも、僕の見ている初期の設定からひっぱってくると、僕の中ではこういう形。
や、スジとか入れていかなきゃなりませんが
まずは綺麗にしますね(^-^;

 

f:id:rallyjapan2010:20201112105329j:plain

さて、3D出力に一番時間が掛かる、シールドブースターです。
ちょっと水洗いレジンなるものを手に入れてたので、その大物出力テストもかねて
早く印字するために台座からのラフトと距離も適当。

解ったのは

水洗いレジンは、大物はかなり厳しいですね(笑

出力途中に変形していくんだもの。

露光の問題ではなく、レジンパレットに浸かってしまう時間があればあるほど不利。
レジンがついたまま、出力が長く続くのも不利。

 

f:id:rallyjapan2010:20201112105345j:plain

でも、サイズや形状の検証は可能ですから、そういう使い方かなぁ・・・

で、腕にマウントするパーツも出力しましたから、接続テストね。

うーん、サイズはいいんだけど、どうも迫力に欠けるというか、表情が足りない感じ。

 

f:id:rallyjapan2010:20201112105409j:plain

思考錯誤してみると、腕にボールマウントが一番よさそうです。

もうなんというか
シールドという使い方がかなり微妙な装備ですし、パイロットもシールドとしては殆ど使用していないですもんね。

 

f:id:rallyjapan2010:20201112105426j:plain

背面へのブースターとしての装着。
なんだか別のMSになって来たかのようです。

 

f:id:rallyjapan2010:20201112105444j:plain

背面もボールマウントですし、腕との付け替えも楽な方ではあるんですが
もうちょっと工夫してみましょう。
その工夫についてはまた次回ね(笑

ガンダムMkV(6) 爪先とビームライフルはこんな感じかと

ガンダムMk.Vの続き。
まだ足回りも武装モデリングしてませんでしたので
ちょっと爪先ビームライフルに気合を入れましょう。
爪先については特に試験出力が必要です。
とりつけ角度の問題があるので・・・

 

f:id:rallyjapan2010:20201105101802j:image

で、試験出力したのがこの物体。
全然ディティールは処理してませんが、
足首からの差込口、角度等が正しいかチェックします。

結果、ちょいと差込口の改良を行ってあげると問題ない結果になりそうです。


f:id:rallyjapan2010:20201105101436j:image

本格的にモデリングします。

細かいディティールも作りこんで、ビームライフルと一緒に出力してみますかね?

 

f:id:rallyjapan2010:20201105102041j:image

ビームライフルは3種類あるのですが、どれにしようか悩んだ結果
この「速射型」というのにしてみます。
ただし、独自にアレンジすることとします。 


f:id:rallyjapan2010:20201105101428j:image

ビームライフルの試験出力。
グリップの位置はちょっと低いのが難点です。
よって、ちょっとグリップの根元を伸ばさないと、ですね。
長さもわずかに縮めることにします。


f:id:rallyjapan2010:20201105101433j:image

さて、つま先ですが、足の裏もディティールを作りこんでいます。
カカトとディティールバランスがあうように、シンプルにしてみました。


f:id:rallyjapan2010:20201105101421j:image

ビームライフルについては分割して出力しやすくします。
グリップ位置は1.5mm伸ばしまして、部品の校正も変更します。

70%は作り直しました。


f:id:rallyjapan2010:20201105101424j:image

とりあえず出力したら、また本体に組み付けてみます。

爪先はOKですのでこのままいきます(もう1個出力しないとですがw)

ビームライフルは、もうちょっと分割をやめて一体成型でも良さそうです。


f:id:rallyjapan2010:20201105101417j:image

スコープの差し込みも改良します(穴を広げて深く)
バレルの分割はそのまま採用することにしました。


f:id:rallyjapan2010:20201105101413j:image

 スコープと、ビームライフル上部には動力パイプを差し込む仕組み。

 

スコープは、Hアイズの6mmがそのまま綺麗に収まるようになっています。

本当はSガンと同じスコープがつくのですが、こちらの形状にモデリングしました。


まだまだモデリングしなきゃいけないパーツがありますが、

先にシールドブースターモデリングに入りましょうかね。

今までのモデリングで3DCADに大分慣れました。

その慣れた機能を応用して、シールドブースターを作成してみましょうね。
大物になりますので初めから分割して出力しますが、実は3Dモデリングそのものが分割を活用することで成り立ちますので、結果オーライです。

ではでは次回に続きます。