クラフト粒子散布中

ガンプラ工房 クラフト粒子の、ガンプラ作成日記

素組でナイトオブゴールド...

ちょっと金色の模型作りたい。
というのも、金色塗装の探求というのは既に行っていたのですが
 メラメラと「金色塗装」に燃え上がり
百式にしておけばいいのに、ナイトオブゴールドにしてしまった・・・

 

f:id:rallyjapan2010:20200616230153j:image
頭部の合いは中々良かったです。
すっかり気分を良くして、やる気満々になりつつあり。
でも、一応初期ものですから・・・それに昔発売当時に、作れなかった思い出。
どこがどう難しかったのか。
ぜーんぜんおぼえてねぇ

f:id:rallyjapan2010:20200616230126j:image
すげーなー彫刻
とかどこか他人事なのです。
まぁここは苦労はしませんでしたけど。
鼻歌交じりだったのです。

f:id:rallyjapan2010:20200616230113j:image
なんかめんどくさいじゃないか
とか思い始めた二の腕。
なんというか、関節部の段差消し。
実はこのKOGだけにかかって作業してるわけではないので
完成は相当後だろう、と思っていました。

f:id:rallyjapan2010:20200616230059j:image
そして、金を吹く。
質感として、友人に言われた「金閣寺の質感」が一番イメージ的に良いので
表面をツルツルにはしてません。

f:id:rallyjapan2010:20200616230103j:image
クリアーイエローを吹き付けます。
本来シルバー下地に行う手法の金色塗装ですが
金色ながらもグラデ塗装とするため、3段階の塗装で処理します。
なお、色が濃いところは、クリアーイエロー+蛍光オレンジの調色。

f:id:rallyjapan2010:20200616230203j:image
胸部についても塗装してみます。
局面が多いところの印影表現ではなく、鋭角な部位への印影表現になりますね。

f:id:rallyjapan2010:20200616230159j:image
iPhoneのカメラだと、金色が上手く撮れないんですよね・・・
すごく黄色っぽいんですが
実際は下地のゴールドも見える、グラデ塗装なんです。
わかりにくっ

f:id:rallyjapan2010:20200616230206j:image
試しに金色にしてみたところと
やっぱり改造してしまっている股関節。そして足首にすごい不満
今回はグリグリ可動にしたいわけじゃなくて
ポージングがビシッとキマる可動で十分なのですが
それでも足首はだめだ。

f:id:rallyjapan2010:20200616230130j:image
その他、肩も肉抜きが荒々しい。
ま、パテで埋めちゃおうって思います。

f:id:rallyjapan2010:20200616230156j:image
足首は、高さを決めてから2重のボールジョイントで。

f:id:rallyjapan2010:20200616230110j:image
そして、バスターランチャーを固定する方法を悩み
おしりの軸に差し込む仕組みで行こうと決心。
これは、Ver3を作成するときも行おうと思います。

f:id:rallyjapan2010:20200616230149j:image

こんな風に。
あとは腰のアーマーですが、それは後日。


f:id:rallyjapan2010:20200616230123j:image

股関節と足首。
そして肩の軸を斜め上に。
これだけで立ち姿がキマるとおもいます。


f:id:rallyjapan2010:20200616230120j:image

基本的なスタイリング・ポージングはこれでいいので、先に進めることにします。


f:id:rallyjapan2010:20200616230117j:image
バスターランチャーの基部を差し込む穴。
真鍮線で固定になります。
最終段階で接着しますよ。

f:id:rallyjapan2010:20200616230138j:image
これです。
この軸を差し込むとよい、という仕様

f:id:rallyjapan2010:20200616230107j:image
ピタっとバスターランチャーが腰に取り付けられます。

f:id:rallyjapan2010:20200616230145j:image
丸ごとはずすと、こんな感じですね。
塗装の関係もありますから、バラバラで作成・塗装します。


f:id:rallyjapan2010:20200616230135j:image

これで立ち姿はOK
まぁ、このまま進めましょうか。

首の可動とかはやめました。
次回作で、と思います。

ほんの少しだけ可動に出来そうなのですが・・・ 

 

 

ちょっと宣伝

imagins.client.jp

 

HGUC 局地型ガンダムFAカラー 撮影

いつもどおり、成果品の撮影に混ぜて撮影(笑

まずはフル装備の立ち姿から。

f:id:rallyjapan2010:20200614112629j:plain

シールドの出来栄えも気に入ってるんですが
そのデカールが隠れてしまうのにこの立ち姿が一番好きです。
結局この姿で展示してます。

 

f:id:rallyjapan2010:20200614112641j:plain

試作型ロングレンジビームライフルを外したところ。

ま、標準的な出撃スタイルはこんな感じでしょうか。

 

f:id:rallyjapan2010:20200614112658j:plain

ショルダーキャノンって本当にかっこいい(笑
どんなメカでもお気に入りの装備です。

 

f:id:rallyjapan2010:20200614112716j:plain

ショルダーキャノンの射撃状態。
ザクIIあたりは一撃なのだとか。

 

f:id:rallyjapan2010:20200614112731j:plain

ビームライフルを構える。
実はこの局地型ガンダムのマシンガンが、寒ジムにいってしまったのです(笑
なにか流用、と思っていたのですが。
まぁこういう結果です。

 

f:id:rallyjapan2010:20200614112743j:plain

ククルスドアンの島でもあった描写、試作型ロングレンジビームライフルを構えたポーズです。
ガウもMSもなぎ倒してしまいます。
なんというかライフルというより
クソ長いビームサーベルってことになりますね。

 

f:id:rallyjapan2010:20200614112756j:plain

兵装を並べて。
最近こういう撮影がオキニです。
武装が少ないとできないんですけどね。

 

 

ちょっと宣伝

imagins.client.jp

 

HGUC 局地型ガンダム FAカラー作成

忙しくてブログも更新できない日々ですおはこんばんちわ。 

最近作成した、局地型ガンダムです。
実はパチ組で救出した個体なのですが
以前ガンダムAに付録でついてきた「試作型ロングレンジビームライフル」を持たせてみたらしっくりきまして(そりゃそうだ

f:id:rallyjapan2010:20200612092727j:image

もう一味欲しいなぁって思ってそのまま飾っていたのですが

フルアーマーガンダムっぽい色にしよう

と思い立って分解開始。

f:id:rallyjapan2010:20200612092746j:image

ブレードアンテナを削って鋭く、ね。
幾つか色分け的に部品を仕分けました。


f:id:rallyjapan2010:20200612092759j:image
まぁ、オレンジとかフレームのグレーにあたる部位から塗装スタート
今回は超速攻です。

f:id:rallyjapan2010:20200612092713j:image

北米戦で活躍した「らしい」という局地戦ガンダム
その後どうなったかは不明との事ですが(FSDとは違う個体)
とりま陸戦で使い込んだ表現にします。
間接のスミは、サンドをつっこみます。


f:id:rallyjapan2010:20200612092802j:image

ちゃっちゃとクリアー塗装後にトップコート


f:id:rallyjapan2010:20200612092739j:image

さて、こちらがフルアーマー色に塗装中の本体。
既に黒下地からのシリコンバリアチッピングを行っています。


f:id:rallyjapan2010:20200612092720j:image

スミはもちろん間接同様サンドです。
汚しすぎない様に注意しつつ・・・

f:id:rallyjapan2010:20200612092825j:image
頭部のスミイレ
全部が全部サンドのスミ、という訳ではないのです。
部位で使い分けましょう。

f:id:rallyjapan2010:20200612092717j:image
一度クリアー吹いてからデカール貼り付け。

f:id:rallyjapan2010:20200612092735j:image
案外一番楽しい時間かもしれません。
最近チッピングしてないので、ちょっと禁断症状出ています(笑

f:id:rallyjapan2010:20200612092822j:image
ミリタリー感出ましたかね?

f:id:rallyjapan2010:20200612092731j:image

実は僕が結構好きな「ショルダーキャノン」です。
これは黒スミの後にサンドいれたり。(勿論他の部位もですが)

f:id:rallyjapan2010:20200612092750j:image
色々整ったところで、再度クリアー塗装してからトップコートしなおします。

f:id:rallyjapan2010:20200612092805j:image

さて、こちらの試作型ロングレンジビームライフルは、どう仕上げましょうかね。

バレルは2発しか持たないので、これはあまりチッピングすると仕様と理屈が合わなくなります。


f:id:rallyjapan2010:20200612092814j:image

さて、本体組み立て。
フラッシュ炊くと色が明るくなりますが、実際はもうちょっとダークです。

f:id:rallyjapan2010:20200612092810j:image
ランドセルのスラスターがめちゃくちゃ多いです。
一応青焼きしました。

f:id:rallyjapan2010:20200612092755j:image
試作型ロングレンジビームライフルを構えてみます。
少々苦しい・・・w

f:id:rallyjapan2010:20200612092818j:image

兵装を決めました。
ビームライフルは陸ガンから。
試作型ロングレンジビームライフルは、盾にもマウントできました。
ちょっとこういう荒々しいマウントが好きな僕です。


f:id:rallyjapan2010:20200612092724j:image
ビームライフルも本体色に合わせて。
この辺りの流用も面白いですね。

f:id:rallyjapan2010:20200612092743j:image

 本当は、試作型ロングレンジビームライフルの中身は
UVライトで光るんですが・・・

 後日の写真撮影ではやりませんでした(^-^;

でもま、ひそかなる機能です(笑

  

 

ちょっと宣伝

imagins.client.jp

 

ジュノーン、撮影

一応完成とした、ジュノーンの撮影です。

いくつかの完成品と一緒に撮影することが多いので、ちょっと撮影遅れたりします(^-^;

 

さて、純白のMHジュノーンになったかな?

 

f:id:rallyjapan2010:20200517101754j:plain

後期型ジュノーンの、有名な?ポージング
これ無くしては語れませんかね。

 

f:id:rallyjapan2010:20200517101741j:plain

兵装とのバランスから、どれだけキットとの身長差、バランス差が出たかわかると思います。
部品形状の変更はしていないわけですから、原型のすばらしさは秀逸だと思います。

感謝!!!

 

f:id:rallyjapan2010:20200517101835j:plain

どの角度からもバランス良くなったかな、と

 

f:id:rallyjapan2010:20200517101853j:plain

本体の素立です。
足は伸びましたが、そうすると上半身のバランスが狂うので
これまた腕や首の位置調整が必要になります。
特に首については、そのままだと天を見上げるようになってしまいます。


f:id:rallyjapan2010:20200517101905j:plain

手足が長いですね、と言われることがありましたが
実は腕そのものは伸ばしませんでした。
ただ、手はレッドミラージュの手と交換してあります。
キットのメタル製は小さいです。
あと、股間フロントのアーマーは取り付け位置を下げています。

 

f:id:rallyjapan2010:20200517101919j:plain

スカートの中にもちゃんとアーマーがあります。
確かに作っているときは、ただスカートが捲れただけ、みたいな状態に見えましたね(^-^;

 

f:id:rallyjapan2010:20200517101934j:plain

ではフル装備。
ベイルはアキュートにステーを挟んで、ベイルのポリを差し込む仕様。
回転軸もありますし、スライド機構も使うときちんと持てます。
パイドルスピアは確かに長いです(笑

 

f:id:rallyjapan2010:20200517101951j:plain

肘の可動が渋めなので、重みで肩が回ります。
まだ肩は完成してないので、軸の太さは変えてないです。
ちょっとキツめにする必要があります。

 

f:id:rallyjapan2010:20200517102002j:plain

パイドルスピアは手に固定してるわけではないのですが
今は真鍮線で接続しています。
そのうちスピア側に真鍮線を固定します。

 

f:id:rallyjapan2010:20200517102013j:plain

そんな、大変なジュノーンでした。

でもいろいろと面白いところもありました。

腕試しに?作ってみては。
心残りとしては、肩のアーマーは3分割したかったです(^-^;

 

 

ちょっと宣伝

imagins.client.jp

 

ジュノーン、組み上がる。

今回は、ポリキャップ等でバランスをとっていた部位にパーツを挟み込みます。

首の位置を変更すること、肩幅をきっちりキメること。

どちらも、3Dモデリングでサクサクパーツを作って出力しちゃいます。

  

f:id:rallyjapan2010:20200516161149j:image

首の位置を前に1mm、上に5.5mm移動しますので、首に軸付きスペーサーを入れます。

本体の軸に差し込めるようにできています。
肩幅は3.2mm外に移動しますので
モーターヘッドらしいディティールのスペーサーを作って、肩の軸に挟みます。


f:id:rallyjapan2010:20200516161210j:image

このように挟み込んで、プロポーションが固定になります。


f:id:rallyjapan2010:20200516161248j:image
両腕も頭も取り付けて、バランス確認します。
全然問題ないので、軽くペーパー掛けただけで塗装しちゃいます。
パーツに積層は殆どありません。

f:id:rallyjapan2010:20200516161251j:image
塗装して組み込むと、そんな改造をしたとは思えないように馴染んでしまいました。

f:id:rallyjapan2010:20200516161241j:image
首は浮きますから、内部はガンメタ塗装しておきます。

f:id:rallyjapan2010:20200516161201j:image
これで完全自立した状態。
まだ実剣の塗装をどうするか悩んでいます・・・(笑

f:id:rallyjapan2010:20200516161226j:image

実剣はゴールド単色にするつもりはないので、マスキング塗装しなきゃならないですね。配色が決まったら作業します。


f:id:rallyjapan2010:20200516161217j:image
ベイルですね・・・・

表面がでっこぼこですね(^o^;
これはかなり厳しかったです。モールドがなくならないように削り続けました。

f:id:rallyjapan2010:20200516161157j:image
腕に取り付けのバランス確認。
ベイルが地面につかなくても、しっかり保持できています。
そこがかなり重要で(^-^;

f:id:rallyjapan2010:20200516161143j:image
カカトのアンカー?も軸を仕込んで完成。
中に仕込んだポリキャップに差し込みます。

f:id:rallyjapan2010:20200516161259j:image

パイドルスピアも苦労した結果
クリアーを厚く吹くと凸凹が目立たなくなり(^-^;;;
でも、ぱっと見わからない程度には曲がりがあるようです。
やはりいつかは作り替えなきゃならない部位ですね・・・


f:id:rallyjapan2010:20200516161222j:image
ベイルも組み付けて様子を見ます。真っ白に塗装は完了したのです。
何度もマスキング塗装をしなければならないので、

結構手間ですねこれは(^o^;

f:id:rallyjapan2010:20200516161234j:image
実剣も配色きめまして
結局ほとんど白になります(爆

f:id:rallyjapan2010:20200516161146j:image

ついにベイルのマスキングも。
まず中央の緑部位から塗装してきますよ。


f:id:rallyjapan2010:20200516161230j:image

うまーく塗れますように、と拝んで(笑)塗装。
範囲が広いので、妙なムラが出ないように慎重に。


f:id:rallyjapan2010:20200516161237j:image
マスキングミスもなく、きれいに塗れました。
乾燥したら、次はフチの塗装をするためにまたマスキングなのです・・・

f:id:rallyjapan2010:20200516161310j:image

割愛しましたが
青く塗装。
紺にするか悩みましたが、緑が強いので、ちょっと止めに鮮やかな青に。


f:id:rallyjapan2010:20200516161256j:image

デカールとクリアー塗装です。
表面がギラッギラになるように
なお、大きいので缶スプレークリアー塗装です。
(1層目はエアブラシ)


f:id:rallyjapan2010:20200516161213j:image
実剣を装備して
美しいジュノーンが完成しました!
うーん、厳しかった(笑

f:id:rallyjapan2010:20200516161303j:image
肩のアーマーの後ろの突起、実は稼働させようと思ったのですが
諦めました・・・中に部品を仕込めなくて。

f:id:rallyjapan2010:20200516161244j:image
塗装したベイルもしっかり保持して撮影。
うーん、ベイルのフチの青、いい色に仕上がりました。

f:id:rallyjapan2010:20200516161153j:image

足の改造で、ここまで立ち姿がキマるようになります。
ぜひ足は延長してみましょう。
次回作成することがあったら、足をちょいと細く改造します。
(もうプランはできてます)


f:id:rallyjapan2010:20200516161306j:image

ビブラ・コーラス!
ベイルがちょっと小さい気がしてきますw
それだけジュノーンの身長が伸びたんです。
実は、同じWAVEの1/100レッドミラージュに追いつきつつあります。


f:id:rallyjapan2010:20200516161207j:image

足の稼働のテスト。
このポーズは・・・バッシュ・ザ・ブラックナイトであったポーズですね。

 

実はこれでも未完成ですが、一度完成とします。

追加のパーツは気力が・・・というか、一部可動方法が決まってないの。

 

ちょっと宣伝

imagins.client.jp

 

ジュノーン、塗装開始

いよいよ塗装に入ります。
グリーンの部位は、ちょっと考えがったのですが
うまくいったようないかないような(笑
これぞまさに「微妙」ですね。 

 

f:id:rallyjapan2010:20200510152424j:image

下地に、ラリーカーで以前使用したグリーンを使用します。
この上から、蛍光クリアーグリーンをハイライトに強め
クリアーグリーンを陰部分に強めにお互いのグラデーションをします。


f:id:rallyjapan2010:20200510152440j:image
拡大写真だと、それなりに効果が出ているようですね。
ちょっと離れるとただの緑です・・・(大笑

f:id:rallyjapan2010:20200510152505j:image

ベイル裏の大穴は、ソフビパーツ側のカットもして、エポパテで成形しました。
これでいいのかはわかりませんが(笑


f:id:rallyjapan2010:20200510152419j:image

僕の嫌いな、マスキング大会です(^-^;
この部位は結構鬼門ですよね。
マスキングテープを曲線状に切って、左右からはさみ貼り付けます。


f:id:rallyjapan2010:20200510152436j:image

ヘッドのファティマハッチ?は、ジュノーンの作例に色々見かけるのですが
僕はクリアーブルーにしました。
シルバーからのクリアーブルーを何度も根気よくエアブラシしました。


f:id:rallyjapan2010:20200510152501j:image

地獄でした・・・このマスキング
もうやりたくないって思います、普通に(^-^;


f:id:rallyjapan2010:20200510152512j:image

フレーム部位は、実はガンメタを吹いた後にクリアーブルーです。
(蛍光ではない)
スミを入れようにも、もうここまで来たらこのままでいいと思う。
クリアー吹いて、光の反射で凸凹感を感じましょうか(笑


f:id:rallyjapan2010:20200510152443j:image

実は作成しているときから、首のすわりをすごく気にしているんですが
キットのままはめ込むと、すごく沈んで上向きになります。
これは後日のブログでも書きますが
首位置の変更アダプタを作ります。


f:id:rallyjapan2010:20200510152521j:image
スミを入れられるパーツから、どんどんスミ入れしておきます。
クリアー塗装で仕上げますからね。

f:id:rallyjapan2010:20200510152533j:image
そして、ついに怒涛のクリアー塗装です。

最終的にEXクリアを3~4回吹いてます。

f:id:rallyjapan2010:20200510152416j:image

長いなぁ、パイドルスピア(^-^;
正直、縦にたてかけた持ち方しか展示スペースはないのですが


f:id:rallyjapan2010:20200510152446j:image
持たせてみるとこんなかんじ。
手との接続は真鍮線にしました。

f:id:rallyjapan2010:20200510152454j:image
スミとクリアー終わったら
デカール貼り付けもありますが、まずは組み立て。
方のデカールの角度が気になりますしね(^-^;

f:id:rallyjapan2010:20200510152509j:image
まだ部品の接着作業はできませんよ。
デカール貼りからのクリアー塗装もあります。

f:id:rallyjapan2010:20200510152432j:image
腰のサイドスカートも、開く可動についてはオミット。
根元でボール可動するだけにしました。

f:id:rallyjapan2010:20200510152428j:image

首の喉ぼとけにパイピング。
この接着ができて、正確な位置決めができるなぁと(^-^;
首の移動距離は前方に1mm、情報に5mm程度。
(次のブログにて。この写真は頭をのせてるだけ)


f:id:rallyjapan2010:20200510152525j:image
スミとクリアーのしっかり作業しまして
遂にジュノーンといえるカラーリング、立ち姿に。
結構ここまでキツかったですね(^-^;

f:id:rallyjapan2010:20200510152518j:image

スカートもちゃんと纏まりましたね。

では、ちょっと次回は追加部品 の作成から。

 

 

ちょっと宣伝

imagins.client.jp

 

ジュノーン、本体下地完了

脳内設計だった肩アーマーのマウントですが
しっかり実現できてよかったです(^o^;
パーツがまだ少ないですが、一度しっかりとそうして立たせるところまで行きたいと思います。

今回は、サフ、磨く、サフ、磨くの戦いの始まりです。

 

f:id:rallyjapan2010:20200508222630j:image

灰色サフします。案外塗装ブースに収まります(笑

表面をスポンジペーパーで慣らして
ダメなパーツは合わせ目修正等をかけます。
なお、このキットは結構表面がデコボコなので
サフの後にスティックやすりで整えなおす必要があります。
当然ヤスリを入れたら、また灰色サフです。


f:id:rallyjapan2010:20200508222638j:image

大丈夫なパーツから、どんどん白サフに変えていきます。
白サフをすべて吹き終えたら、いよいよ本塗装にはいります。

今回は、目指せ白サフ完了、です。


f:id:rallyjapan2010:20200508222650j:image

修正したパーツを再び灰サフ。そして白サフへと進みます。
が、この段階でもまだ修正できてないパーツもあったりして
只管作業の繰り返しになる物もあります。


f:id:rallyjapan2010:20200508222646j:image

腕はまだ加工が必要なので、二の腕までは白くなりました。
やっと美しいジュノーンが現れようとしてますね。


f:id:rallyjapan2010:20200508222656j:image

スカートが捲れたままですが、内部にもアーマーが2枚入ります。


f:id:rallyjapan2010:20200508222625j:image

パイドルスピアも作成していきます。
バラバラで作業すると時間がかかりそうなので、今回は接着してからサフに進みます。


f:id:rallyjapan2010:20200508222635j:image

仮組。
結局、手への接続は真鍮線が無難、となりました。


f:id:rallyjapan2010:20200508222621j:image

でっかいベイル(笑
めだったヌケをパテで修正しますが、これもさふのあとにかなりペーパー入れになるのでは・・・
f:id:rallyjapan2010:20200508222708j:image

そして問題のソフビパーツ。
単体では形状は問題ないですが


f:id:rallyjapan2010:20200508222642j:image

組み合わせると驚きの隙間。
いやもうこれは穴だ(笑
まだまだ加工は続きそう・・・・(ゲッソリ


f:id:rallyjapan2010:20200508222703j:image

 腕のアキュート(前期型で、マグロウの首に突っ込んだクロ?)も取り付け角度が決まりました。
ベイルの固定も関係あるので
強度が必要・・・うむむ
真鍮線とおしましたが、塗装後にかなり強力に接着しないとだめです。

 
次回はいよいよ塗装編。

 

ちょっと宣伝

imagins.client.jp